カテゴリー
日々これ日記

テレワーク用にお勧めの椅子

近年テレワークを取り入れている企業が多くなり、自宅などの場所にて仕事を行えるようになりました。私自身もそうなのですがその際パソコンなどのモバイルと安定したネット環境が重要だと考えますが、実際のところテレワークを行う環境や椅子などの設備も大変重要になります。

ダイニングチェアはおすすめしません

特に椅子は家庭用のダイニングチェアーで代用してしまおうと考える人もいらっしゃると思います。ただしダイニングチェアーはそもそも長時間座ることに対して設計されているわけではないので、1時間ほどするとおしりが痛くなり、とてもではないですが座っていることはできません。クッションなどであてがったとしても座り心地は悪く、おしりばかりに気が行ってしまい実際の仕事に集中できないことも出てきてしまいます。 このようなことをなくすにはテレワークに最適な椅子を探さなくてはなりません。

部屋と椅子

仕事のパフォーマンスを上げる高級椅子

椅子には高級椅子と高機能椅子とがあり、高級椅子は座り心地を意識したものになります。高級なものはロッキング機能がついているものが主流となるのですが、これはパソコンでの作業に多く起こりがちな前傾姿勢を改善するためにあります。椅子下部にあるレバーをひく、もしくは押すだけでリクライニングができたりロッキングできたりするので、いつでも好きな時に椅子の形状を変えることができます。高級椅子になると頭を置くところにもクッション性に優れた枕のようなものがセットされており、しかも取り外して掃除ができるタイプのものもあります。またデザインも置く場所を選ばないものが多く、高級感があるので、違和感がありません。

出来る人が使う高機能椅子

高機能椅子はロッキング機能の他に足置きがついているもの、背もたれ部分がS字構造になっており長時間座っていることで起こる腰や背中の負担を軽減するもの、通気性や耐久性があるものなどさまざまです。一つの椅子の中で様々な機能がついているものもあるのですが、全体的に大変シンプルな造りであり、一見すると事務用の椅子のように感じます。ですが座り心地はかなりよく、シンプルなデザインの部屋に向いています。 似たようなものにゲーミング用のチェアーがありますが、座り心地は大変良いものの色やデザインが奇抜なものが多く、テレワークをする上では不向きになります。もしゲーミング用のものを利用するならば色合いが落ち着いたものを選ぶことが重要であり、実際に座ってみてどの位置まで相手に見られるかということを確認したほうが無難です。 テレワークの場合、自分だけが作業をするのではなく相手に見られる可能性もあることを考え、全体的に落ち着いた雰囲気があり、さらに座り心地のよいものを選ぶことが大切だと思いますね。